2008年12月01日
■「DOLL」
HI!ジャイアントだ。
ひさびさの新曲だね。今回はオレが歌ってるよ。みんなの耳をいじめてやろうと思ってな!
ギターソロは、ガンガンに弾いたぜ。ギターが最高にクールな曲さ。
■「DOLL」
http://www.giantlovedash.com/jazz/4doll_mixdown.mp3
↓
友人のZUNが、ぶっちぎりのキーボードをいれて、リミックスしてくれたんだ!
ボーカルが、ぐっと聞きやすくなってるね。
音楽的なアプローチの違いが感じられると思うよ。
彼は本当にグレイトなミュージシャンさ。
■「DOLL」 (スペシャル・ミックス)
http://www.giantlovedash.com/jazz/doll_mixdown.mp3
ひさびさの新曲だね。今回はオレが歌ってるよ。みんなの耳をいじめてやろうと思ってな!
ギターソロは、ガンガンに弾いたぜ。ギターが最高にクールな曲さ。
■「DOLL」
http://www.giantlovedash.com/jazz/4doll_mixdown.mp3
↓
友人のZUNが、ぶっちぎりのキーボードをいれて、リミックスしてくれたんだ!
ボーカルが、ぐっと聞きやすくなってるね。
音楽的なアプローチの違いが感じられると思うよ。
彼は本当にグレイトなミュージシャンさ。
■「DOLL」 (スペシャル・ミックス)
http://www.giantlovedash.com/jazz/doll_mixdown.mp3
2008年11月21日
「REDSKY(リテイク)~dogtea & GIANT」
HI!ジャイアントだ。
しばらくご無沙汰だったな!
まあ、さぼってたわけじゃないんだが、ときにはリフレッシュも必要ってことさ。
このオケは、オレには難解なんだけどね。腕試しに、もう一度チャレンジしてみたんだ。
前回のと聴き比べてみれば、アプローチの違いがわかって楽しめるんじゃないかな。
リードギター:GIANT
リズムギター:dogtea
※ 「本人の許可有りでの配布、これ以上の2次配布、アレンジは禁止いたします」
「RED SKY」:作曲者 犬茶(dogtea)
↓
http://www.giantlovedash.com/jazz/2dogtea_mixdown.mp3
しばらくご無沙汰だったな!
まあ、さぼってたわけじゃないんだが、ときにはリフレッシュも必要ってことさ。
このオケは、オレには難解なんだけどね。腕試しに、もう一度チャレンジしてみたんだ。
前回のと聴き比べてみれば、アプローチの違いがわかって楽しめるんじゃないかな。
リードギター:GIANT
リズムギター:dogtea
※ 「本人の許可有りでの配布、これ以上の2次配布、アレンジは禁止いたします」
「RED SKY」:作曲者 犬茶(dogtea)
↓
http://www.giantlovedash.com/jazz/2dogtea_mixdown.mp3
2008年09月24日
■「RED SKY ~ dogtea & GIANT」
先日、オレの友人のギタリストのdogteaとレコーディングする機会に恵まれてね。
以前から何か一緒にやろうっていう話はしてたんだが、レーベルの問題もあって、なかなか実現できずにいたんだ。
彼は本当にグレイトなギタリストだよ。
オレにはさっぱりわからないようなコードを弾きだすんだ(苦笑)
おかげでリードギターのレコーディングには、かなり頭を悩まされるハメになったよ!
リードギター:GIANT
リズムギター:dogtea
■「RED SKY ~ dogtea & GIANT」
http://www.giantlovedash.com/jazz/dogtea_mixdown3.mp3
※「本人の許可有りでの配布、これ以上の2次配布、アレンジは禁止いたします」
『RED SKY』:犬茶(dogtea)
●dogteaの雄姿!
dogteaのブログはコチラ↓
http://dogtea.slmame.com/e374714.html
2008年09月23日
■SKYPIT
この曲のフィーリングは、「ビルの谷間の空に落ちてく」って感じだね。
ジョン・サイクスみたいなバイブレーションを感じる演奏じゃないかな。
メロディックで力強いな仕上がりになったよ。
リードギター:GIANT
>KOTRI氏のオケを使用させていただきました。ありがとうございました。
■「SKYPIT」
http://www.giantlovedash.com/jazz/sky_pit_mixdown.mp3
ジョン・サイクスみたいなバイブレーションを感じる演奏じゃないかな。
メロディックで力強いな仕上がりになったよ。
リードギター:GIANT
>KOTRI氏のオケを使用させていただきました。ありがとうございました。
■「SKYPIT」
http://www.giantlovedash.com/jazz/sky_pit_mixdown.mp3

2008年09月20日
■45
この曲はさ、アラウンドフォーティーというかね、
「ワタシ今年45歳。恋もしごとも今が本番!」みたいな
ポジティブなイメージで弾いてみたんだ。
イントロのピアノを聞いたときに、なんとなく、ジャパンの
グレイテストシンガーKANの「サイゴニアイハカツ~(日本語)」
を連想したんだよ。
やまだかつてないフィーリングというのかな。
まあ、いつものオレのフレーズだけどね(笑)
リードギター:GIANT
>アドリヴスレのオケを使用させていただきました。ありがとうございました。
■「45」
http://www.giantlovedash.com/jazz/45_mixdown.mp3

↑なんとなくさわやかに友達と太極拳
「ワタシ今年45歳。恋もしごとも今が本番!」みたいな
ポジティブなイメージで弾いてみたんだ。
イントロのピアノを聞いたときに、なんとなく、ジャパンの
グレイテストシンガーKANの「サイゴニアイハカツ~(日本語)」
を連想したんだよ。
やまだかつてないフィーリングというのかな。
まあ、いつものオレのフレーズだけどね(笑)
リードギター:GIANT
>アドリヴスレのオケを使用させていただきました。ありがとうございました。
■「45」
http://www.giantlovedash.com/jazz/45_mixdown.mp3

↑なんとなくさわやかに友達と太極拳
2008年09月15日
■ソラ
ハロー、ジャイアントだ。
前回から随分と間が空いちまったな。
スタジオをトーキョーからオオサカに移してね。それで色々ゴタゴタしちまったんだ。
まあ、新しいスタジオはなかなか快適さ。
ただ、途中で予算が足りなくなっちまってさ。カーテンを買うかねがないんだ。
まあ、オレはいつだってオープンハートだからね、別に気にしないんだけどさ。
新しい土地で窓から眺める空は、なかなか感慨深くてね。
そんな曲さ。
リードギター:GIANT
>アドリヴスレのオケを使用させていただきました。ありがとうございました。
■「SORA」
http://www.giantlovedash.com/jazz/sora_mixdown.mp3

前回から随分と間が空いちまったな。
スタジオをトーキョーからオオサカに移してね。それで色々ゴタゴタしちまったんだ。
まあ、新しいスタジオはなかなか快適さ。
ただ、途中で予算が足りなくなっちまってさ。カーテンを買うかねがないんだ。
まあ、オレはいつだってオープンハートだからね、別に気にしないんだけどさ。
新しい土地で窓から眺める空は、なかなか感慨深くてね。
そんな曲さ。
リードギター:GIANT
>アドリヴスレのオケを使用させていただきました。ありがとうございました。
■「SORA」
http://www.giantlovedash.com/jazz/sora_mixdown.mp3

2008年08月03日
■「20080803a-minor」
ハロー、ジャイアントだ。
ようやく夏休み。キッズのみんななら、きっと、家にこもってギターを弾きまくってるはずだよね!
今回の演奏は、レイボーンの演奏にインスパイアされたんだ。
ああいうブルージーなアドリブをやってみたいってさ。
でもまあ、オレは自分のスタイルを確立してるから、あくまでもフレーズはジャイアント!だけどね(笑)
メロウなフレーズの中に、ロックらしいリックがまざった、70年代っぽい雰囲気の演奏になったと思うよ。
リードギター:GIANT
>アドリヴスレのオケを使用させていただきました。ありがとうございました。
■「20080803a-minor」
http://www.giantlovedash.com/jazz/20080803a_minor_mixdown.mp3
ようやく夏休み。キッズのみんななら、きっと、家にこもってギターを弾きまくってるはずだよね!
今回の演奏は、レイボーンの演奏にインスパイアされたんだ。
ああいうブルージーなアドリブをやってみたいってさ。
でもまあ、オレは自分のスタイルを確立してるから、あくまでもフレーズはジャイアント!だけどね(笑)
メロウなフレーズの中に、ロックらしいリックがまざった、70年代っぽい雰囲気の演奏になったと思うよ。
リードギター:GIANT
>アドリヴスレのオケを使用させていただきました。ありがとうございました。
■「20080803a-minor」
http://www.giantlovedash.com/jazz/20080803a_minor_mixdown.mp3
2008年05月18日
SHUの店
hi ジャイアントだ。
少し前に、オレのソウルメイトであるSHUが経営する楽器屋に
遊びにいったんだ。
彼の店に行ったのは2回目だし、
SHUに直接会ったのは今回が初めてだが、
それでも彼はソウルメイトさ。
こういうのって、理屈じゃないんだ。
会った瞬間の挨拶で、こいつとはウマがあうなと感じたよ。
まあ、彼がオレのことをどう思ったかはわからないが、
それは彼の問題であって、オレの問題ではないからね:)。
店内に設置された洒落たバーカウンターに座り、
SHUや店のスタッフとしばし談笑。
自分の曲を聴かせたり、スタッフの曲を
聴かせてもらったりして、楽しい時間を過ごした。
そこへ、セクシーなアメリカ人ギャルがオレに声をかけてきた。
「hi、ジャイアント. ひとつ尋ねてもいいかしら?」
「なんだい、オレの3サイズかい?:)」
「いえ、それはノーサンキューよ。LOL
ところで、このお店には、ダンスのボールは
置いてないの?私、ダンサーになりたいんだけど。」
しばらく話してみると、彼女はセクシーなだけではなく、
日本語も堪能であることがわかった。
ほとんどの日本語は、問題なくそのまま通じるんだ。
「キミは、どうしてそんなにも日本語が上手なんだい?
素敵な日本人ボーイフレンドでもいるのかい?:)」
「テヅカオサム ヲ タクサン ヨミスギマシタ」
クールだね!!

SHUの店
http://surreality.slmame.com/e243932.html
少し前に、オレのソウルメイトであるSHUが経営する楽器屋に
遊びにいったんだ。
彼の店に行ったのは2回目だし、
SHUに直接会ったのは今回が初めてだが、
それでも彼はソウルメイトさ。
こういうのって、理屈じゃないんだ。
会った瞬間の挨拶で、こいつとはウマがあうなと感じたよ。
まあ、彼がオレのことをどう思ったかはわからないが、
それは彼の問題であって、オレの問題ではないからね:)。
店内に設置された洒落たバーカウンターに座り、
SHUや店のスタッフとしばし談笑。
自分の曲を聴かせたり、スタッフの曲を
聴かせてもらったりして、楽しい時間を過ごした。
そこへ、セクシーなアメリカ人ギャルがオレに声をかけてきた。
「hi、ジャイアント. ひとつ尋ねてもいいかしら?」
「なんだい、オレの3サイズかい?:)」
「いえ、それはノーサンキューよ。LOL
ところで、このお店には、ダンスのボールは
置いてないの?私、ダンサーになりたいんだけど。」
しばらく話してみると、彼女はセクシーなだけではなく、
日本語も堪能であることがわかった。
ほとんどの日本語は、問題なくそのまま通じるんだ。
「キミは、どうしてそんなにも日本語が上手なんだい?
素敵な日本人ボーイフレンドでもいるのかい?:)」
「テヅカオサム ヲ タクサン ヨミスギマシタ」
クールだね!!

SHUの店
http://surreality.slmame.com/e243932.html
2008年05月10日
フライングV
ハロー、ジャイアントだ。
SLで、オレが首から下げているギターは、
フライングVというタイプのものだ。
SHUさんという人の店で買った、お気に入りの一本さ。
ちなみに、オレがリアルで使っているギターも、フライングVだ。
オレは、10年近く、このタイプのギターしか弾いていない。
もう、フライングVじゃなきゃダメなんだ。
オレがフライングVに興味を持ったのは、
マイケル・シェンカーという偉大なギタリストの影響が大きい。
CDジャケットに写っているフライングVを見て、
「欲しいなあ、欲しいなあ」と毎日思っていたんだ。
マイケルのファンだったということもあるけれど、
この、V字型のシェイプそのものに、
なぜだかとても惹かれたんだよ。
なんでも、このヘンテコなV字型のギターをデザインしたのは、
ギターの職人さんではなくて、自動車デザイナーらしいんだ。
ウチの父親は、自動車工学の専門家で、
短大で教授をやっているんだけど、
オレがフライングVに惹かれるのは、
そういうのも関係しているのかもしれない。
父親は、楽器なんかには全く興味がないし、
オレは、30歳にもなって、車の免許すら持ってないんだけどさ、
それでも、やっぱり微妙なところで、繋がっているんだよ:)
家族って、そんなものかもしれないよな。
じゃあ、またな!
■演奏「sweet emotion」(邦題:甘い誘惑)
http://www.giantlovedash.com/jazz/sweet_emotion_mixdown.mp3
リードギター:GIANT
>アドリヴスレのオケを使用させていただきました。ありがとうございました。

※このフライングVを売っているお店のオーナー、SHUさんのブログはこちら
http://surreality.slmame.com/
SLで、オレが首から下げているギターは、
フライングVというタイプのものだ。
SHUさんという人の店で買った、お気に入りの一本さ。
ちなみに、オレがリアルで使っているギターも、フライングVだ。
オレは、10年近く、このタイプのギターしか弾いていない。
もう、フライングVじゃなきゃダメなんだ。
オレがフライングVに興味を持ったのは、
マイケル・シェンカーという偉大なギタリストの影響が大きい。
CDジャケットに写っているフライングVを見て、
「欲しいなあ、欲しいなあ」と毎日思っていたんだ。
マイケルのファンだったということもあるけれど、
この、V字型のシェイプそのものに、
なぜだかとても惹かれたんだよ。
なんでも、このヘンテコなV字型のギターをデザインしたのは、
ギターの職人さんではなくて、自動車デザイナーらしいんだ。
ウチの父親は、自動車工学の専門家で、
短大で教授をやっているんだけど、
オレがフライングVに惹かれるのは、
そういうのも関係しているのかもしれない。
父親は、楽器なんかには全く興味がないし、
オレは、30歳にもなって、車の免許すら持ってないんだけどさ、
それでも、やっぱり微妙なところで、繋がっているんだよ:)
家族って、そんなものかもしれないよな。
じゃあ、またな!
■演奏「sweet emotion」(邦題:甘い誘惑)
http://www.giantlovedash.com/jazz/sweet_emotion_mixdown.mp3
リードギター:GIANT
>アドリヴスレのオケを使用させていただきました。ありがとうございました。

※このフライングVを売っているお店のオーナー、SHUさんのブログはこちら
http://surreality.slmame.com/